世界へ羽ばたく最初の一歩@ビジネス英語プロマイスター清水健雄

名古屋・岐阜でビジネス英語を学ぶなら『英会話ファーストステップ』

【音の変化パターンを知ることで発音がよくなる】

世界へ羽ばたく最初の一歩のお手伝い

ビジネス英語プロマイスター

清水健雄です

 「ネイティブの発音が難しいから、言ってることが全くわからない」という理由で、リスニング学習で挫折しそうになっていますか?

もしそうであれば、あなたに必要なのは「発音の変化パターン」をマスターすることです。「発音の変化パターン」を知ることで、ネイティブが無意識に行なっている自然な発音を理解することができ、リスニングスキルを向上させることができるからです。

「発音の変化パターン」の理解が必要なワケ:英語は文字どおりに発音されない

リスニングの勉強を難しくしている原因の一つに、「発音の変化パターン」についての理解不足があります。つまり、「英語は文字どおりの発音がされない場合がある」ということがわかっていないのです。

残念ながら、「発音」について学校で詳しく学ぶことはありません。学校の英語教育では、発音がそれほど重要視されていないからです。

しかし、リスニング学習において、「発音の変化パターン」を知ることはとても重要なのです。このパターンが理解できないと、「文字と音のギャップ」を埋めることができず、時間をかけてもなかなか上達しないからです。

「リスニングを勉強するために、またルールを覚える必要があるの?」と思われているかもしれません。ルールばかりで、実際に使えない英語を学ぶことにならないか。そんな心配もあるでしょう。

しかし、ルールを知っておくことはとても大事なことです。英文法がわからなければ英語の文章が作れないように、「発音の変化パターン」を知らなければどのように音が変化するのか理解できないからです。

ただ闇雲にリスニング学習をするのではなく、知識も一緒に学習することで、勉強の成果を確実に掴んでいきましょう。

 

【英会話ファーストステップHP】

⇒  https://www.fses-business-english.com

 

【PELAプログラムに関するお問い合わせ・お申込み】

体験レッスンお問合せ・申込フォーム

PELAプログラム受講申込フォーム

 

Facebookページ】

⇒ https://www.facebook.com/kamome.no.jiyucho/

 

Twitter

⇒ https://twitter.com/kamome1114

【リスニング上達には「リーディング」と「音読」が必要不可欠】

世界へ羽ばたく最初の一歩のお手伝い

ビジネス英語プロマイスター

清水健雄です

リスニングは、日本人が最も苦手としている英語スキルです。そして、非常に高度なスキルでもあるため、その習得には時間がかかります。

リスニングスキル上達のため、多くの学習者が行なうのは「なるべく多くの英語を聴く」ことでしょう。方法としては、決して間違いではありません。

しかし、これを行なっていいのは英語上級者だけです。英語の基礎である「語彙(ごい)力」と「文法知識」がしっかり身についているからです。

では、英語の基礎力が足りない初心者や中級者は、どのような勉強をしていけばいいのでしょうか?

それは、「リーディング」と「音読」です。

一見リスニングには全く関係ないように思われますが、実は「リーディング」と「音読」はリスニング上達には欠かせないものです。なぜなら、「リーディング」で英語の基礎力である「語彙力」と「文法知識」を身につけることが、「音読」で雑音だった音を言語として認識させることができるからです。

f:id:kamome1114:20181129224538j:plain

<「リーディング」で語彙力・文法知識・文章構成を身につける>

リスニングの上達には、英語基礎力(「語彙力」と「文法知識」)が必須です。いくら「音」を認識できても、「語彙力」がなければ「意味」を理解できません。また、「文法知識」がなければ英文を理解することもできません。

「語彙力」と「文法知識」がないうちに、いくら英語を聴いてもリスニングスキルは向上しません。単語や英文の「意味」が分からなければ、聴いているのはただの雑音でしかないのです。

「リーディング」を行なうことで、「語彙力」と「文法知識」を身につけるのです。 

<「音読」で雑音を「言語」として認識させる>

リスニングでの「音読」の目的は、脳が雑音として処理していた音を「言語」へ変えることです。

リスニング学習でスピーキングの要素がある「音読」を行なうことは、一見無駄のように思えます。

しかし、実はリスニングとスピーキングは密接な関係があるのです。私たちの脳が、言語を認識する過程において、「声に出したことがあるかどうか」が重要な要素になるからです。

私たちの脳は、聞こえてきた音が雑音か言語を区別するときに、「口」「舌」「あご」「声帯」などで以前にその音を自分で作ったことがあるかどうかを、すさまじい速度で照合して判別しているのです。そして、自分で作ったことがある音であると脳が判別すれば、それは「言語」として認識されます。

ですので、「音読」はできるだけ正しい発音で行なうことが重要となってきます。そして、できる限り多くのデータを脳に入れることで、「言語」として認識される音が増えていきます。

「音読」の効果は、表れるのが遅く、全く上達していないように感じるかもしれません。小さな積み木を一つずつ積んでいくような感覚で、少しずつ脳に音声データを蓄積していってください。積み上げた分だけ、必ず結果として出ることを覚えておきましょう。

 

「リーディング」と「音読」、リスニングスキルアップをしたいと思ったら是非試してみましょう。

 

【英会話ファーストステップHP】

⇒  https://www.fses-business-english.com

 

【PELAプログラムに関するお問い合わせ・お申込み】

体験レッスンお問合せ・申込フォーム

PELAプログラム受講申込フォーム

 

Facebookページ】

⇒ https://www.facebook.com/kamome.no.jiyucho/

 

Twitter

⇒ https://twitter.com/kamome1114

 

Instagram

⇒ 「first.step.english.schoold」で検索

【「聴き流し」で犯しやすい間違った3つの学習方法】

世界へ羽ばたく最初の一歩のお手伝い

ビジネス英語プロマイスター

清水健雄です

リスニング学習というと、ほぼ全員が「音源を聴く」方法を選ぶでしょう。その中でも、「聴き流すだけ」と謳われている教材は、一見手軽で勉強を続けやすいように感じます。

しかし、あなたが英語初心者あるいは中級者であるなら、決して「聴き流すだけのリスニング教材」を選んではいけません。「聴き流し」だけでは、あなたのリスニングスキルは絶対に向上しないからです。

「聴き流すだけの教材」を使った勉強で、英語学習初心者や中級者が犯しやすい間違いはこの3つです。

  1. スクリプト(セリフ)なし教材での勉強
  2. わかった気になる
  3. 一回だけの聴き流し 

f:id:kamome1114:20181127213544j:plain

<1.スクリプト(セリフ)なし教材での勉強>

インターネットの普及により、洋画や海外ドラマ・ニュースが手軽に、しかも無料で視聴できるようになってきました。このようなメディアは、英語学習にかける費用を抑えるには、うってつけの教材といえるでしょう。

しかし、こうした手軽な教材には大きな欠点があります。

それは、スクリプトがないことです。

スクリプトとは、話している内容を文字に起こしたものです。映画やドラマであれば、セリフと考えてもらえればいいでしょう。

「リスニングは何回も繰り返し聴けば、そのうちわかるようになる」ことは決してありません。何度聴いてもわからない英語は、ずっとわからないままです。聴いているだけは、リスニングスキルの上達はあり得ません。

そこで必要になるのが、スクリプトです。聴けていない英語を、文字で確認することで聴けるようにしていきます。動画であれば、字幕機能もいいでしょう。できれば、印刷できるようにテキスト文書にしておくことをおススメします。

ここで気を付けてほしいのは、スクリプトは「英語」であることです。確認したいのは「英語」なので、日本語では意味がないからです。

リスニング教材を選ぶときには、必ずスクリプトの有無を確認しましょう。スクリプトがついていない教材は、絶対に使用しないでください。

<2.わかった気になる>

ある程度リスニング学習が進んでくると、少しずつですが聴ける英語が増えてきます。手ごたえが感じられ、勉強が楽しくなってくる時期でしょう。

しかし、そのときに気を付けたいのが、「わかった気になって」確認を怠るようになることです。

スクリプト(セリフ)がある教材を使用していたら、聴いてわからない英語を文字で確認できます。文字で確認してから再度リスニングの練習を始めると、「英語が聴けている」錯覚に陥ることがあります。

本来は、聴いてわからなかった英語を文字で確認し、その英文を声に出して発音やイントネーションなどを練習するのが正しい方法です。

しかし、「英語が聴けている」と思い込んでしまうと、つい声に出さずただ聴き流してしまいます。それでは、せっかくスクリプトでしっかりと英文を確認した意味がなくなってしまうのです。

<3.一回だけの聴き流し>

「なるべく多くの英語を聴くことが、リスニング上達の近道」というのは、間違った考えではありません。

しかし、できる限り多くの英語を聴こうとして、一回聴いてまた別のものを聴こうとする学習者がいます。

闇雲に多くの英語を聴いていても、決してリスニングスキルは上がりません。聴けていない英語が、ある日突然聴けるようになることは絶対にないからです。

もし、あなたがこのような勉強をしているのなら、すぐにやめてください。そして、同じ音源を何度も繰り返し聴く学習方法に切り替えましょう。

ただし、ただ聴くだけではダメです。必ずスクリプトも準備してください。聴けない英語を何度も聴いても、ずっと聴けないままだからです。

リスニング上達には、スクリプトを上手に使いながら、何度も繰り返して学習する方法が最も効果的であることを覚えておいてください。

 

以上、3つのうちあなたに当てはまることはありましたか?もしそうなら、今すぐ正しいやり方に変えていきましょう。

そうしないと、せっかく英語学習に費やした時間を無駄にしてしまいますよ!

 

【英会話ファーストステップHP】

⇒  https://www.fses-business-english.com

 

【PELAプログラムに関するお問い合わせ・お申込み】

体験レッスンお問合せ・申込フォーム

PELAプログラム受講申込フォーム

 

Facebookページ】

⇒ https://www.facebook.com/kamome.no.jiyucho/

 

Twitter

⇒ https://twitter.com/kamome1114

 

Instagram

⇒ ユーザー名:first.step.english.school

       #英会話ファーストステップ

       #PELAプログラム

【リスニングができない4つの原因】

世界へ羽ばたく最初の一歩のお手伝い

ビジネス英語プロマイスター

清水健雄です

f:id:kamome1114:20181023220046j:plain

日本人にとってリスニングが難しい原因は何でしょうか?

それは、英語の「意味」と「音」が理解できていないことです。

では、英語「意味」と「音」が理解できないとは、具体的にどういうことでしょうか? 実は、リスニングを難しくしているのは、さらに細かく4つの原因に分けられるのです。

 「意味」が理解できない

1.語彙(ごい)力・文法知識がない

 「音」が理解できない

2.単語の発音を知らない

3.発音の変化を知らない

「意味」と「音」の両方が理解できない

4.話すスピードが速すぎてついていけない

では、これら5つの原因についてさらに詳しくみていきましょう。

 <1.語彙力・文法知識がない>

当然のことながら、語彙力と文法知識が不足していたら英語の意味はわかりません。

しかし、「聴き続ければそのうち英語が聴けるようになる」という考えのもと、ただずっとリスニング教材を聴いている学習者がいます。結論としては、このような勉強方法は間違っており、時間の無駄です。

語彙力がなければ、たとえ単語の音を聴けたとしても意味がわかりません。そして、文法知識がなければ、文章の組立てが理解できないので、会話の意味を理解することができないのです。

<2.単語の発音を知らない>

英単語を覚えるときにやりがちなのは、ただ単語のつづりを見て覚える方法です。

しかし、その方法ではリスニングスキル向上のための語彙力強化にはつながりません。その単語がどのように発音されるのか、ただ見ているだけでは決してわからないからです。

声に出して繰り返し練習することで、私たちの脳は雑音として認識していた英単語を、「言語」として認識するようになります。

「発音できる単語は、聴くことができる」ことを、覚えておいてください。

英単語を覚えるときは、単語のつづりだけを見るのではなく、必ず声に出してください。リスニング教材の音源の発音を真似してください。また、リスニング以外でわからない単語について調べるときも、声に出して発音するようにしましょう。

<3.発音の変化を知らない>

英語は、文字どおりに発音をされないことをご存知ですか? たとえ知らなくても、実はあなたはすでにそのような英語に何度も触れています。そして、無意識のうちに使っていることもあるのです。

例えば、”Thank you” というフレーズがそうです。あなたは、普通に「サンキュー」と発音しているはずです。

しかし、これを文字どおりに発音すると、「サンク ユー」となります。「サンキュー」と発音が変化するのは、リエゾンという英語特有の発音ルールがあるからです。

英語は、文字どおりに発音されず、あちらこちらで変化します。そして、発音の変化には必ずちゃんとしたルールがあり、全ての変化がそのルールに則っています。

したがって、そのルールさえ理解すれば発音の変化に対応できるようになります。

ただし、ただルールを覚えるだけではいけません。2と同じように、声に出して発音できるようになることが大事です。2で解説したとおり、私たちの脳に「言語」として認識させることが重要なのです。 

<4.話すスピードが速すぎてついていけない>

「ネイティブのスピードが速すぎて全くわからない」

「早口すぎて、全然聴き取れない」

これは、英語学習を始めて間もない学習者のほとんどが感じていることでしょう。

実は、英会話は決して早口で話しているわけではありません。英語独特の発音の変化、音節、リズムなどにより、「早く話しているように聞こえる」のです。

英語特有のルールを覚えるためには、やはり声に出して練習を繰り返すことです。そして、ちゃんと音が聴けるようにしていくのです。これ以外に、効果的な方法はありません。

 

リスニング上達が思うようにいかないと感じていたら、この記事を参考にして「声を出して練習する」ことから始めてみましょう~!

 

 

【英会話ファーストステップHP】

⇒  https://www.fses-business-english.com

 

【PELAプログラムに関するお問い合わせ・お申込み】

体験レッスンお問合せ・申込フォーム

PELAプログラム受講申込フォーム

 

Facebookページ】

⇒ https://www.facebook.com/kamome.no.jiyucho/

 

Twitter

⇒ https://twitter.com/kamome1114

【日本人が一番苦手としている「リスニング」】

世界へ羽ばたく最初の一歩のお手伝い

ビジネス英語プロマイスター

清水健雄です

f:id:kamome1114:20181119215147j:plain

英語の4つのスキル(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)のうち、日本人が最も苦手としているのは「リスニング」であるといわれています。その理由は、大きく分けると2つあります。

 

それは何かというと、英語の「意味」と「音」理解できないことです。このため、英語学習者の多くが、リスニングの勉強で大変な苦労をしています。

ライティングやリーディングは、たとえ英語が不得手であっても時間をかけて取り組むことができます。つまり、「自分のペース」で英語学習を進めることができるのです。

しかし、リスニングは違います。リスニングは、基本的に「話している人のペース」で進んでいきます。聴く側のスキルや理解度は、あまり考慮されていません。したがって、「意味」と「音」が理解できていないと、話についていきません。

また、会話というのはその場限りのものであるため、あとで同じ言葉を繰り返し聴くことができません。復習しようと思ってもできないのです。

そして、リスニングはとても高度なスキルでもあるのです。なぜなら、リスニングでは「聴いて意味を理解する」ことと、「聴いて音を理解する」ことを、とても短い時間で同時に行なっているからです。特に、初心者にとっては非常に難しいため、上達させるために時間を必要とします。そのため、時間をかけてもスキルが向上しないと、途中で挫折してしまうのです。

このように、英語の「意味」と「音」が理解できないことが、リスニングの勉強を大変難しいものにさせています。そして、特に初心者にとっては途中で英語学習をやめてしまう原因となるのです。

 

【英会話ファーストステップHP】

⇒  https://www.fses-business-english.com

 

【PELAプログラムに関するお問い合わせ・お申込み】

体験レッスンお問合せ・申込フォーム

PELAプログラム受講申込フォーム

 

Facebookページ】

⇒ https://www.facebook.com/kamome.no.jiyucho/

 

Twitter

⇒ https://twitter.com/kamome1114

【英語に対する苦手意識を克服する方法:「英文法」と「完璧を目指さない」】

世界へ羽ばたく最初の一歩のお手伝い

ビジネス英語プロマイスター

清水健雄です

前回のブログでは、日本人が英語に対して苦手意識を持つ理由を書いていきました。今回は、「英語に対する苦手意識を克服する方法」を書いていこうと思います。

英語に対する苦手意識を克服するために最も効果的な方法は、次の2つです。

  1. 「必要な英文法」をしっかり学ぶ
  2. 「完璧な英語」を目指さない

それぞれの項目に関して、もっと詳しく解説していきます。

f:id:kamome1114:20181114215039j:plain

1.「必要な英文法」をしっかり学ぶ

必ず身に付けてほしい英文法は、「中学3年間で学習した範囲のもの」です。これだけで、70~80%の英語はカバーできます。

 「英会話に文法は必要ない」という考えを持っている人がいます。学校で文法を重点的にやった結果、日本人は「英語を話す」ことができない、というのが理由です。

しかし、それは間違いです。英文法は、英語の基本だからです。基本が全く理解できていなければ、学んだことの応用が全くできなくなってしまいます。

まずは、中学3年間の文法をまとめて復習できるテキストを選びます。選定する基準は、次のとおりです。

  • 説明を読んで、一番理解できる
  • 練習問題が多い
  • テキストがあまり厚くない

理解している文法は、とばしても構いません。理解できていない内容から順番に復習していきましょう。

2.「完璧な英語」を目指さない

 「英語が完璧にならないと、恥ずかしくて話せない」と、英語を使うことに躊躇(ちゅうちょ)する方がいます。

そもそも、「完璧な英語」とは何を指しているのでしょうか。ほとんどの場合、それは「ネイティブが使っている英語」のことを言っています。

しかし、ネイティブだからといって、「完全に正しい英語」を話しているわけではありません。私たち日本人が、いつも「完全に正しい日本語」を話していないとの同じです。

「完璧な英語を使わなくてはいけない」という考えを捨ててください。「ネイティブでも間違いはあるのだから、ネイティブでない自分たちは間違えて当たり前」ぐらいの考えでいましょう。

もし間違っていることがわかったら、直せばいいだけです。使ってみて、初めて学ぶこともたくさんあります。

私自身も、アメリカ留学中や駐在中にたくさんの間違いをしてきました。自分の英語が全く通じず、悔しい思いもたくさんしてきました。今では英語ができる人たちも、もれなく私と同じ経験をしてきています。

でも、このようにな何年経っても忘れない体験をすることが大事です。そのような経験は、後の英語学習に必ず役に立つからです。

 大きなトラブルになる間違いには気をつけて、恐れずどんどん英語を使う習慣をつけていくことをおススメします。

 

【英会話ファーストステップHP】

⇒  https://www.fses-business-english.com

 

【PELAプログラムに関するお問い合わせ・お申込み】

体験レッスンお問合せ・申込フォーム

PELAプログラム受講申込フォーム

 

Facebookページ】

⇒ https://www.facebook.com/kamome.no.jiyucho/

 

Twitter

⇒ https://twitter.com/kamome1114

【日本人が「英語が苦手」と思う理由】

世界へ羽ばたく最初の一歩のお手伝い

ビジネス英語プロマイスター

清水健雄です

「児童生徒の英語に対する意識調査」によると、小学校5・6年生では全体の約10%が「英語が嫌い」と回答しています。

しかし、高校3年生になると「英語が嫌い」と割合が全体の約60%に上がっています。年齢が上がるにつれて、「嫌い」と回答する割合が上がる傾向になっているのです。

なぜ、年齢が上がるにつれて「嫌い」という回答の割合が上がっていくのでしょうか。原因は、日本の教育システムや日本人の考え方にあります。

日本人の「英語が苦手」という感情について、具体的な例を挙げながら検証をしていきます。

<「完璧な英語」を話そうとする>

日本人は、「間違ったら恥ずかしい」という感情が特に強いです。そのため、「間違えるぐらいなら、何も話さない方がいい」と考える傾向にあります。

そして、「完璧な英語」を覚えるまで、なるべく英語を使うのを避けようとします。

英語を使わなくなってしまううちに、いつの間にか「私は英語ができない」という考えにとらわれてしまうのです。

<減点方式>

試験・テストは、通常「減点方式」が採用されています。つまり、「間違いがあれば、点数が引かれていく」方式です。減点方式は特別なものではなく、どこででも採用されてます。

実は、この採点方法が英語学習の大きな妨げの一つになっているのです。

テストでは、模範解答と比べて「間違い」があれば点数が引かれていきます。長年そのような学習をしていると、「模範解答に近い」英語が「完璧な英語」だと考えるようになってしまいます。

英語の試験で点数が取れなかった経験を持ってしまうと、その時点で「自分は英語ができない」と決めつけてしまいます。その結果、英語に対し苦手意識が生まれてしまうのです。

<「みんな一緒で」教育>

『出る杭は打たれる』という言葉があります。ちょっとでも目立つようになると、同じ高さにそろえられてしまうことです。

日本人は、「みんなと一緒」ということを幼いときから教えられます。全員で「うまくなろう」という考えであればいいのですが、実際はそのようになりません。

ちょっとでも「発音がいい」「文章がうまい」「成績がいい」となると、目立ってしまいます。そして、「自分はみんなと違う」ことを意識しすぎるあまり、「みんなから仲間外れにされないか」と考えるようになります。

そうなってしまうと、「頑張ってやっていこう」という気持ちが押さえつけられてしまい、せっかくの向上心もなくなってしまいます。英語学習にはこの向上心が必要なのに、「みんなと一緒でなくてはならない」という感情が邪魔してしまうのです。

<白人コンプレックスからくる「自分はできない」という思い込み>

「英語をやりたいけど、自分にはできないから」と、自分から英語学習を遠ざけてしまう方がいます。これには、白人に対する「コンプレックス」が関係しています。

私たちが「外国人」を思い浮かべるとき、必ずと言っていい程「白人」が出てきます。そして、白人といえば「英語」と関連付ける方が、ほとんどではないでしょうか。

英語を自由自在に使っている白人の外国人を見ると、羨ましいと思いますか。それと同時に、「自分はあのようにはできない」と考えてしまっていませんか。

英語を使う白人に対する強烈なコンプレックスは、英語を母国語としない私たちを無意識のうちに「彼らより下の存在」とみなしています。そして、「こんな私が、あんな風に英語を話すなんて無理」と、勝手に自分自身で限界を作ってしまうのです。

 

どうでしょう、この中のうちあなたに当てはまることはありますか?

日本人特有の考え方や今までの受けてきた学校教育で、あなたの英語に対する考え方はマイナスへと向いているのです。

 

f:id:kamome1114:20181112213134j:plain

 

【英会話ファーストステップHP】

⇒  https://www.fses-business-english.com

 

【PELAプログラムに関するお問い合わせ・お申込み】

体験レッスンお問合せ・申込フォーム

PELAプログラム受講申込フォーム

 

Facebookページ】

⇒ https://www.facebook.com/kamome.no.jiyucho/

 

Twitter

⇒ https://twitter.com/kamome1114